5月27日(火)
開催決定!
子どものお口のお悩みで一番多い
「歯ならび」
むし歯の洪水と言われていた時代もありましたが、
2020年ウェブ調査によると
むし歯よりも「歯ならび・口臭」の
お悩みが増えています。

引用元:https://vitamama.jp/medical-health/p69219/
歯ならびに問題があるお子さんの割合は
5人に4人
とも言われる時代。
少数派ではなくなっているのが現状です。
その背景には
「生活習慣」の変化が
原因と言われています。
つまり・・・
「歯ならびは遺伝だけが原因ではない」
ということです。
※遺伝因子も0ではありません。
しかし、まだまだ知らない方も多い現状。
歯ならびは「生活習慣の表れ」であると感じています。
お口を使わなくても取れる栄養。
力を入れなくても身体を委ねられる育児グッズ。
「使わないと育たない」のが身体です。
世界では
「歯ならびは予防できるもの」
と言われているんです。
では何で予防するか?
それは・・・・
「食べる」
「眠る」
「遊ぶ」です。
この3つは
子どもが健全に成長するために
必要な3つの要素になります。
今回は
「遊び」
に特化したお話とさせていただきます。
勝手に育つ時代は終わり、
少なからず「大人」から
アプローチする必要があると私は考えます。
親が知っているか知らないかで
子どもの健康は左右されます。
おうちでお口育て講座
の特徴
歯医者さんや保健センターで教えてもらわない
お口の「基礎知識」を学びます。
<遊び編の内容>
・口育とは
・むし歯のなりやすさの話
・歯ならびの基本知識
・お口の育ちに関わる発達の話
・遊んでみよう!(全身とお口)
他
※内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。
ママだからできる”日常”で”気軽”にできる
「お口育て」をお伝えします。
親子で無理なく楽しくできるものです♪

お口を使いやすくするため、
身体を使いやすくするための
アプローチ方法を”実践”でお伝えします。
参加型講座なので皆様にご協力いただいています。

赤ちゃんの気分になってみたり・・・

みんなの意見をシェアして話したり・・
和気あいあい、初心者ママウェルカムな環境を心がけています。
(水色の服を着ているのが歯科衛生士鈴木です)
お口の育ちは家庭で決まります。
お家でできることを「1つ」で十分なので、実践できそうなものを持ち帰ってくださいね♪


開催概要
会場
にこ助産院さま
岐阜県各務原市川島渡町616-2
日時
5月27日(火)
AM10:00〜11:30
参加費
3000円
(お土産付き)
※付き添いの方参加で+500円
支払い方法
銀行振込またはPayPay支払い
(当日スムーズに進めるためにご協力をお願いいたします)
対象
2ヶ月〜歩く前のお子様とママパパ
定員
4組様
準備物
いつものお出かけグッズ
お申し込み方法
下記お申し込みボタンよりお申し込みください。
募集開始は
4月30日(水)12:00スタートです!
備考
駐車場は「にこ助産院」さま建物前をご利用ください。
変更の場合は申込いただいた方に直接ご連絡いたします。
よくある質問
兄弟で参加いただけます。個別ワンポイントアドバイスは時間の関係上、お一人とさせていただきます。
ぜひご家族でご参加ください!家族や支えてくれる方と一緒だとママも安心かと思います。
もちろん参加いただけます。にこ助産院さまのウェルカムな雰囲気が私は好きで、心が癒されると思います。ぜひ講座だけでなく助産師さんやスタッフさんの柔らかい雰囲気、素敵な建物の雰囲気もお楽しみください♡
ママの感想
目から鱗のことがたくさんで、参加できてほんとよかったです☺️パパと共有して楽しくやっていきます!
とても勉強になる講座でした

講師プロフィール

子どもの口育専門歯科衛生士
さき
歯科衛生士歴10年。
1歳女の子と4歳男の子子育て中。
口育士・ベビーマッサージ講師・
体軸ファシリテーター
子どもの睡眠力アドバイザー
子育て支援員の資格を持つ。
一宮市市民団体産前産後サポート
<さんSUN♡すまいる>に所属。
家庭での口腔育成を当たり前にするために
遊びや講座、歯科診療を通じて
口腔育成を気軽に実践してもらえるよう活動中。
お問い合わせ
お口の親子教室 cucu(キュキュ) 鈴木 沙希
mail:cucubaby99@gmail.com
公式ライン:@008qpqvx
